4月8日はお釈迦さまがお生まれになった日とされています。
日本でも、古くからこの日を灌仏会(かんぶつえ)や降誕会(こうたんえ)として仏教行事を営んできました。
西宮有馬坊ででは「降誕法要」としてお読経をお供え致します。
西宮有馬坊には御門徒さまからご奉納いただいた手作りのお釈迦さまの仏像があります。このお姿は、お釈迦さまがお生まれになった瞬間「天上天下唯我独尊」(てんしょうてんげゆいがどくそん)と仰られたことを表しています。
![](https://44dak1.com/wp-content/uploads/2023/04/img_0848_compressed_2023_04_06_125647-1024x768.jpg)
![](https://44dak1.com/wp-content/uploads/2022/05/img_7309-1024x535.jpg)
楽しくなる仏教ブログ 〜らくぶつえ〜
4月8日はお釈迦さまがお生まれになった日とされています。
日本でも、古くからこの日を灌仏会(かんぶつえ)や降誕会(こうたんえ)として仏教行事を営んできました。
西宮有馬坊ででは「降誕法要」としてお読経をお供え致します。
西宮有馬坊には御門徒さまからご奉納いただいた手作りのお釈迦さまの仏像があります。このお姿は、お釈迦さまがお生まれになった瞬間「天上天下唯我独尊」(てんしょうてんげゆいがどくそん)と仰られたことを表しています。