お寺の介護はいにこぽん!
『はいにこぽんのいえ』
1階デイサービスの舞台に
御安置するお釈迦さまが!!!( ゚∀゚ )キタ━━!!!!
合掌
楽しくなる仏教ブログ 〜らくぶつえ〜
お寺の介護はいにこぽん!
『はいにこぽんのいえ』
1階デイサービスの舞台に
御安置するお釈迦さまが!!!( ゚∀゚ )キタ━━!!!!
合掌
お寺の介護はいにこぽん
開所式まで、あと2週間!!!
本日は、ベッド、テーブルと椅子を搬入。
工事が少し遅れているが、着々と準備中。
大阪市福祉局、都市整備局、建築局、消防検査、そして文化庁。
申請関連も山場。書類作成が追いつかない!
あと2週間気持ちと身体もつかな?
吉田家の次女が!
伊藤園の俳句大賞に入選しました!
親バカでは御座いますが、
ご近所にお茶をお配り致します(∩´∀`)∩バンザ──イ
お坊さんヘルパーがゆく!
施設開業まで3週間!
この大切な時期に…またや!!!
今月は、痛風→インフルエンザ→痛風
ワテノカラダハイッタイドウナッテイルノカ(・ー・) オワッタナ
お寺の介護はいにこぽん
デイサービス及びサービス付き高齢者向け住宅
『はいにこぽんのいえ』
看板が!( ゚∀゚ )キタ━━!
おもえば、私がが現在のように、お坊さんヘルパーや臨床宗教師の活動を行うようになったのは、長女『しま』がダウン症であり完全型心内膜床欠損症をもって生まれてきたことが大きな要因だ。
長女は生前多くの方々に支えて頂いた。特に地元の小学校への入学は学校内でしまの携帯用酸素ボンベを持って一緒に行動してくださるボランティアの看護師さんと
奇跡的に出会えたことで実現した。
しまは、多くの方々の支援によって生かして頂けた。
しまが亡きあと、そのことの感謝とお礼をお返しさせていただくのが父親の使命だと強く考えるようになり今まで突っ走ってきた。
いよいよ、お寺の介護はいにこぽんのいえ
介護施設開業まで一か月を切った。
しまは、喜んでくれているかな…
なんと!
統合医療学会の権威
一石英一郎先生が、ワテの道場にお越し下さった
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ~!
お話がとにかく面白い
至福の時間を頂きました!
お坊さんヘルパーは見た!
健康寿命を延ばす秘訣が仏教にあった!
お釈迦さまに感謝!
明日、話します。
今年もお盆参りが始まりました。
( ゚∀゚ )キタ━━!
お坊さん、燃え尽きるまで走ります (-ノ-)/Ωチーン
2016ー7/19
「はいにこぽんのいえ」 お坊さんヘルパーがゆく
建物の建築が折り返し地点に来た!
1階=生活リハビリに重点を置いたデイサービス
2・3階=看取りに重点を置いたサービス付き高齢者住宅
特に、お寺のお坊さんヘルパーがおこなう「看取り」は、大きな挑戦になるだろう。
一言で「看取り」といっても、その御方の人生の締めくくりを、引き受けなくてはならない。
果たして、私自身にそのことの本気の覚悟ができているのか。
「医療機関としっかり提携できているので大丈夫!」などの、どこかで軽率な自分がいるのも確かだ。
私は、その「場」に相応しい人物か?
私の信仰は成長しているのか ?
私の残りの人生を、このことに捧げることはできるのか?
まだまだやな…
まだまだ腹が据わってないな…