花の季節

毎年この季節になると山門前の花がきれいに咲きます。
花を見ているだけで心身ともに癒されます。
しんどい思い
つらい思い
悲しい思い
苦しい思い
花を見たり、手にしたり、写真を撮ったりすることで
ひとときでも穏やかになれるはずです。
これが、花供養の由来です。

植物の神秘!

植物は、植物同士で特殊な方法で会話し、栄養分などを分け与え助け合う。葉をかじる虫などに対しては、ただ単にかじられるだけでなく、虫の嫌がる物質を出して戦い、植物仲間に危険を知らせる。この地球に花というものが誕生してから、花の蜜を好む昆虫が増え、昆虫を餌にする動物が増え、生物の多様性を生み出した。このような植物の神秘的な営みは、私たちが想像することさえできない超越的なものだ。「草木国土悉皆成仏」小さな草や木にも仏が宿る。このお経をあらためて深々と感じつつ〝花供養〟の意義をまた一つ見出すことができた。

謹賀新年

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
本年もご教導をたまわりますよう心よりお願いを申し上げます。
西栄寺西宮有馬坊は「花供養のお寺」を特徴にして頑張っています。花供養とは、故人のお骨さまをいただいて、お花をお育てしながらご供養することです。
仏教では、お花に多くの意味をもたせてとても大切にします。また、故人を偲ぶ悲しさは仏前に供えたお花が癒してくれます。そのような愛おしいお花とともに、檀信徒みなさまのご安穏を念願致しております。