日本テーラワーダ仏教協会のマーヤーデーヴィー精舎を参拝。
示唆に富んだ教本をたくさん恵んでいただいた。
小乗仏教の世界を学びます。
新年のご挨拶
嬉子
我が家の三女が産まれた。
「吉田嬉子・よしだきこ」と名付けた。
長女が見守ってくれたのか、
とても元気で健やかに産まれてきた。
母親の様子も安定している。
我が家の新しい家族。
次女も満面の笑顔で迎えている。
ほんとうに嬉しい子供の誕生だ。
復興ボランティア
東日本大震災の復興ボランティアに来ています。
南三陸町の復興T シャツを買いました!
明日からこれを着て尽力します!!
よしだしま一周忌

東日本大震災
こんなことがあっていいのか。
なんてことや。
電気バイク!
お坊さん電気バイクでお参りに行く!!がはじまります!
この度、大阪府・パソナ・ヤマハ・による環境実験証モニターに選ばれました。
檀信徒のお宅に訪問するにあたって、どれだけ実用性があるのかをモニタリングします。おそらく今後バイクや自転車の駆動は電気によるものが主流になると考えられます。自動車の駆動も電気になるとコンピューターによる制御がはたらき易く、自動運転も夢ではありません。
一方で、エンジンの燃焼が駆動となる力量は10割にも満たないといわれれていて、この力量率があがると、わずかな化石燃料でも今とは比較にならないほどの駆動を獲得できるようです。
とにもかくにも、お坊さん電気バイクで2月24日から走ります!
よしだしま

マイケル・ジャクソン
ここ数日ユーチューブでマイケルジャクソンを見ることにハマっている。
一度見だすと止まらなくなる。
存命の時から、稀代のスーパースターとして崇めてきた。
高校生のときに、西宮球場で行われたコンサートはとにかく最高だったと記憶している。
しかし、人類史上最高のPOPKING・あのマイケルジャクソンが私の地元西宮に来たことは、今思えば、えげつない感動の出来事ではないのか。
もしかしたら、世界中どこに行っても、「マイケルが私の地元に来てコンサートを開いてくれた」と自慢できるのではないか。
そう思えば、とても誇らしいな。
それにしても、あんな素晴らしい時間。ステージ上の素晴らしいパフォーマンス。もっと目に焼き付けておくべきだった。
政治
2009-09-01 12:20:18 (111 days ago)
新政権への期待が膨らんできていますね。
あれもしてくれ、これもしてくれ、と。
昨日のテレビで、ビートたけしさんの発言が、さすが!でした。
「世の中、自殺者が、年間3万人を超えてきてるんだから、
労働環境の整備と経済対策が重要。
インフルエンザで3万人死んだら、大パニックでしょう。
その事を、見て見ぬふりをしてるんじゃないか、政治は。」
年金問題
格差社会
少子高齢化
教育現場の崩壊
財政赤字
新型インフルエンザ
地球温暖化
食糧自給率
核ミサイル
その他いろいろ、ありますけれど。
でも、大丈夫だと思える心持ちが必要だと、私は思います。
なんの根拠もありませんが・・・
こんな言葉を聞いたことあります。
「ドイツ人は上品で賢い、ゆったりしてはるわ、大陸育ちやからな、
日本人は下品やろ、島国やから。」
これも、根拠まったくなしです。